0995-78-2831● 霧島公園観光有限会社 / 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3865

晩秋の散歩道

散歩道の入口や花房の滝までの距離をお尋ねになるお客様が多いので「看板が必要だ」ということで、営繕係が作りました。自画自賛ですが立派な看板です。「営繕係が作りました」と返事をしたいのですが「誰が作ったのですか」と誰もお尋ねには、まだなりません。もう散歩道の紅葉も終わりかけています。たくさんの落ち葉で散歩道が埋め尽くされて、カサカサと落ち葉の道を散歩するのもいいものです。旅行人山荘の庭には、今さざんかが咲いてきれいです。

長持ちたんす

牧園麓にお住まいの野元さんという高齢の方の来訪があり、長持ちたんすを処分するのだが旅行人山荘で使わないかというお話でした。実は「長持ち」が旅行人山荘のエレベーターホールに飾ってあるのを以前ご覧になったのだそうです。さっそく野元さんご提供の長持ちたんすが3階ホールに飾られました。野元さんのお母さんの「たんす」だそうでクラシカルな匠の風格が感じられます。「長持ち」を中心にホール全体がシックな雰囲気になりました。

窓ふき

ビルメンテナンスの正しいガラス窓拭の方法は「スクイジー」というのだそうです。それは解ったけど高い所をぶら下がるのはシロウトにはできません。しかも、ただ拭き取るのではなく専門の道具で磨き上げピカピカになりました。これから年末大掃除の時期を迎えます。12月は、いつもは走らない?坊さんも走り回る師走の月で、館内全館の掃除がこれから始まります。

植林教室の1300本

今日も霧島は黄砂で薄曇り。春のような雰囲気でしたが風もなく植林には最高の日よりでした。今日は高円宮妃殿下をお迎えしての「自然公園ふれあい全国大会」の式典がみやまコンセールでありました。私たちは柳ヶ平で総勢150名参加の植林教室を開きました。講師は県立博物館の寺田先生。先生はとてもやさしい上品な雰囲気の方で、いつも解りやすく楽しく教えて下さいます。今日もユーモアあふれる楽しいお話の後、約1300本の苗木を1時間で植えました。もちろん宮脇昭まじぇるまじぇる方式です。霧島ふるさと命の森がどんどん増えていきます。ほんとうに楽しみです。

紅葉のはじまり

旅行人山荘の庭や散歩道、もみじの湯の紅葉がはじまっています。今年は今頃黄砂が飛んでくるおかしな気候ですが、紅葉は忘れずに色付きはじめています。最初は庭のもみじの大木、それから散歩道の黄色や赤い葉っぱが森をいろどります。サザンカも次々に咲き始めてたくさんの白い花や赤い花で枝もしなるくらいです。赤松の湯の白いサザンカは湯船にパラパラ落ちてきて秋の風情です。毎日毎日落ち葉が次々に次々に舞い落ちてきて冬が近いのがわかります。旅行人山荘の森は一年で一番色鮮やかな季節です。

Translate »

Pin It on Pinterest