ひな祭り 3月31日まで
ロビーに今年もひな人形が登場。
ロビーに今年もひな人形が登場。
リピーターの上森様が趣味工房 然 ZENを作って創作活動を始めたということで、宿泊のおみやげに立体的な額とイーゼルを持ってこられました。とても趣味の範囲とは思えないすばらしい作品です。さっそく第2ギャラリーで活用しました。しっかりRyokojin sansouのロゴがはいっています。ありがとうございました。
雪がたくさん降りました。美しい銀世界・・・だけども、道路の積雪と凍結で交通が大混乱でした。お客様の中には到着が遅れたり、また2泊3泊4泊される方もいらして、想定外のお正月となりました。
新年は雪とともに明けました。
大阪の堺にお住まいの下町さんからビーズ作品の「見返り美人」が届きました。小さなビーズをひとつひとつ時間をかけて織り上げる細かい丹念な作品です。昨年、旅行人山荘のギャラリーで作品展をしましたが、どれもこれも驚くばかりに入念な仕上がりで鑑賞されたお客様に喜ばれました。一つの作品を仕上げるのにどれだけの時間がかかるのだろうと気の遠くなるような思いがします。そのうちの「風神雷神」をいただき、折々にフロントに飾っています。そして今日は「見返り美人」の大作をレストラン入口に飾りました。このすばらしいビーズ作品を皆様ぜひご鑑賞ください。
12月28日は恒例の旅行人山荘スタッフの餅つき。それから今日30日はいよいよお正月の本格準備です。この杵付き餅をお正月にお客様にお配りする準備をします。それから大きなお供えを神棚やロビー、レストランなど6箇所に飾ります。ロビーには写真のような正月飾りを作ります。京都にお住まいの湯浅さんから今年の干支、「卯」の折り紙がたくさん届きました。ピンクの耳が愛らしいかわいい兎さんたちです。正月飾りにかかせない心のこもった作品です。毎年毎年すばらしい作品を制作いただきほんとうにありがとうございます。
テレビの報道では冬将軍が来てホワイトクリスマスをプレゼントのはずでしたが、一日遅れの雪化粧でした。旅行人山荘のまわりは世界が変わったみたいにきれいな銀世界です。あちらこちら写真を撮りましたが、やはり温泉の雪景色が一番絵になりました。今日は予想外のシャッターチャンス。いい写真と思い出でした。
年末大掃除が始まりました。畳やふすまの点検、障子の張り替え。絨緞や照明や天井、倉庫など隅々まで点検します。大切なのは水タンクや温泉のチェック。また、お正月はどの店舗も閉店してしまうので、仕入れのチェック。忙し忙しと時間がどんどん過ぎていきます。「クリスマスが正月明けだったら良かったのに」とは言い過ぎですね。写真は障子張り替え中の風景です。さすがにベテラン。早くてきれい。新しい障子は白さが違います。
赤松林にあるから赤松の湯というのですが、赤松の湯船の周りにはもみじやさざんかの木もあります。その木が大きく成長して露天風呂におおいかぶさるようになりました。昔は青空や星空が広々と見えていましたが、今はさざんかの枝です。そしてその枝に、今、いっぱい白い花が咲いています。ほんとうにたくさんの白い花です。その花がはらはらと湯船に落ちてきて、これも秋の風情です。これからもみじも紅葉してきて色とりどりの赤松の湯になります。
今の若者は正月よりクリスマスが待ち遠しいと新聞にありました。クリスチャンじゃないのだから「それはおかしい」と野暮なことを言うのはおじさんだけ。クリスマスソングというのはたくさんあるけどお正月の歌というのは昔から文部省唱歌です。その楽しい待ち遠しいクリスマスがもうすぐなのでクリスマスツリーとデコレーションが旅行人山荘にも登場しました。19日はプサルタリークリスマスコンサート。24日はおなじみ庄嵜昭男ハーモニカコンサートです。皆様お楽しみに。
掲示板コメント