消防訓練
恒例の消防訓練を行いました。たいへん寒い中でしたが全員が熱心に、そして一生懸命の避難、誘導、消火の訓練をしました。写真は消火訓練が終わった後の訓示ですが、風が冷たくて寒かった。
恒例の消防訓練を行いました。たいへん寒い中でしたが全員が熱心に、そして一生懸命の避難、誘導、消火の訓練をしました。写真は消火訓練が終わった後の訓示ですが、風が冷たくて寒かった。
レストランの東側の壁を新しく張り替えています。フラワースタンドと休憩室と洗濯室も同時にできあがる予定です。お客様にご迷惑をおかけしないように細心の注意を心がけて進めます。12月中旬には完成する予定です。
調理の永岩君が調理師試験に合格しました。近年だんだん難しくなってきているそうですが、みごとに一回の挑戦で合格です。ほんとうにおめでたいことです。社員全員でお祝いしました。
赤松の湯に白い花びらが散るようになりました。白い大輪のサザンカの花です。横から見ると雪のようにきれいに咲いています。少しずつですが紅葉も始まりました。
旅行人山荘には何種類ものサザンカの木がありますが、あちらこちらで花を咲かせ始めました。いつの間にかクロガネモチの木にも赤い実がびっしりとついています。鳥たちが喜びそうです。
すばらしい絵画です。インドにアーリア人が入ってくる前のインド先住民が今でも500部族5000万人はいるそうで、3000年の歴史を経たいまでもその文化を継承していて、このような絵画が描かれていると解説にあります。蔵前仁一がインド各地を旅行して収集したこの20点のすばらしい絵画は他では見れないものです。
秋晴れのいい天気が続いています。森の中は空気が乾燥してさわやかな風が吹いています。夏と違い葉っぱの色がうすくなり、少しずつ冬の準備のようです。紅葉は11月中旬からで、今の時期、森の中は静かでどことなく寂しさを思わせます。久しぶり散歩を楽しみました。
きりしま「ゆ旅」のポスターに旅行人山荘の赤松の湯が採用されました。キャラクターはかわいい「あひる隊長」です。記念して旅行人山荘ではアヒルのマスコットを宿泊のお客様に差し上げています。先着1000個限定です。
クラシック、スクリーンミュージック、ポピュラーまで生演奏をお気軽に楽しんでいただこうという企画「ピアノのゆうべ」が200回を迎えました。今回は記念コンサートということで、いつもと違う力の入ったコンサートとなり、宿泊されたほとんどのお客様が楽しまれました。最後の連弾の「ボレロ」には拍手喝采のすばらしい演奏でしたが、アンコール曲の「猫ふんじゃた」にも笑いと、その後に続く熱演にさらに大きな拍手でした。皆様、ありがとうございました。関係する私たちも感動の1時間でした。
掲示板コメント