ゼラニウムとサザンカ
5月くらいからずっと雨の多い今年の気候ですが、10月になって晴れの日が続くようになりました。今ようやくゼラニウムが元気に花を咲かすようになり、美しい赤い花が咲きそろっています。そして、はやくもサザンカも咲き出しました。これから旅行人山荘のあちこちで、いろいろな種類のサザンカが次々に花を咲かせるようになります。キンモクセイは今が盛り。あと3~4日でしょうか。いい香りが山荘全体で楽しめます。
5月くらいからずっと雨の多い今年の気候ですが、10月になって晴れの日が続くようになりました。今ようやくゼラニウムが元気に花を咲かすようになり、美しい赤い花が咲きそろっています。そして、はやくもサザンカも咲き出しました。これから旅行人山荘のあちこちで、いろいろな種類のサザンカが次々に花を咲かせるようになります。キンモクセイは今が盛り。あと3~4日でしょうか。いい香りが山荘全体で楽しめます。
旅行人山荘中庭のキンモクセイがいっせいに花を開き、独特の甘い香りが敷地全体を包んでいます。ベランダにはススキや柿、コスモスやヤマハッカの花が飾られていますが秋の花はどことなく哀愁があるような気がします。
旅行人山荘の中庭によく鳥や蝶たちが遊びに来ます。ついこの間、彼岸花が咲いていたころはアゲハチョウや赤とんぼが飛び回っていました。また南天やクロガネモチの実がなるころには鳥たちが大群で来ることがあります。そこで中庭に水飲み場をつくりました。地元の水利組合と共同で利用している新鮮なわき水です。素材は使わなくなった石臼を組み合わせたものです。
フリーライターの西村りえさん、滝野沢優子さんたちが「温泉地で幸せに暮らすねこやいぬを紹介するプロジェクト」というたいへん楽しい写真展が始まりました。全国の温泉地のいぬとねこの写真ですが、「療養いぬ」とか「地域ねこ」とか「宿の看板わんにゃん」とか・・・いぬ、ねこが好きな人なら思わず見入ってしまう楽しいおもしろい写真展です。
20日が彼岸の入り 23日が彼岸の中日で秋分の日。彼岸にはまるで申し合わせたように毎年必ず彼岸花が咲きます。ことしもきれいに咲きそろいました。花から花へ蝶が飛び交い、赤とんぼも増えてきました。
なんてすばらしいお祝いだろうと誰もが感激しました。遠くからお越しになって霧島神宮で挙式された後の披露宴の様子です。本当に内輪だけの少人数で、気心知れた皆様の心あたたまる披露宴でした。こんなすばらしいお祝いのお手伝いが出来ましたことを心からうれしく思います。
神奈川県にお住まいの寺原先生は霧島神宮に書を納められる大家ですが、このたびお弟子さん達と30人ほどで旅行人山荘に宿泊されました。そして食事の後、皆様の前で色紙や条幅にたくさんの書を披露されました。次々に披露される作品に、2時間近くの間皆様全員が真剣なまなざしで先生をみつめていてすべてが感動でした。先生はお酒がお好きで明るく気さくなほんとうにすばらしいお人柄で、旅行人山荘にもたくさんの作品を書いて頂きました。来年9月には旅行人山荘ギャラリーで作品展を開催する予定です。
和食の料理は季節感をとても大切に考えます。季節を少しだけ先取りした形で、器や料理、飾りものに表現しています。また天候により、その日の仕入れ状況でメニューが変わりますのでそれが苦労でもあり楽しみでもあります。旅行人山荘の料理もすっかり秋の料理に変わっています。今日は料理のイメージ写真を撮影しました。
10月4日(日)中堂園都乃・入来慶子デュオリサイタルが国分シビックセンターで開かれますが、そのプロモーション録画が旅行人山荘でありました。南九州ケーブルテレビネット「ようこそゲストさん」で9月16日から18日まで放映されます。美しいお二人のデュエットはなかなかのものできっとすばらしいコンサートになるはずです。詳しくはこちらのホームページにもあります。
掲示板コメント