夏の終わり
今日は31日。夏休みも終わり一日一日過ぎ去るのが早すぎます。昨日から雨模様で急に涼しさが増してきました。桜島は雨の日は雲に隠れますが、その雲の合間に現れる風景はまさに一幅の絵画。息をのむほど美しいパノラマが広がります。写真は昨日夕方5時くらいのものです。
今日は31日。夏休みも終わり一日一日過ぎ去るのが早すぎます。昨日から雨模様で急に涼しさが増してきました。桜島は雨の日は雲に隠れますが、その雲の合間に現れる風景はまさに一幅の絵画。息をのむほど美しいパノラマが広がります。写真は昨日夕方5時くらいのものです。
風力がたいへんに強い台風でした。木が倒れ枝が折れ葉っぱが飛び散り、どこもかしこも散らかし放題に散らかして過ぎていきました。かつて台風は枕崎が通り道で台風被害は毎年の行事だったのですが、このところコースが変わって6年ぶりの通過でした。旅行人山荘ではなんとか被害も少なく、ようやく片付けが終わり元に戻りだしたところです。今日は青空が美しい秋のすがすがしい日和で夕焼けがきれいでした。
中庭にポツリポツリと彼岸花が咲き始めました。秋ですね。赤とんぼが飛び回り、蝉の声が小さくなったようです。森の散歩道の空気もなんとなく澄んできました。
「規模の大きな噴火の可能性が低下した」として鹿児島市は避難勧告を解除し住民のほとんどが帰宅されたそうです。よかったよかった。写真は今日の桜島でいつもと同じなのでしょうが、なんとなくやさしそうに見えます。
旅行人山荘からは今日も美しい桜島が姿をみせています。しかし連日の報道にあるように今にも大噴火が迫っているようです。こちらからは桜島は遠方なのでほとんど影響はないと思いますが、現地の皆様はさぞかし心配かと同情いたします。私たちも4年前新燃岳が噴火したときたいへんな思いをしました。桜島はいつも噴火していますので、このまま何事もなく収まってくれるよう祈るばかりです。
出版社「旅行人」から提供いただいているマグカップ、便せん、絵はがき、古くはバンダナやTシャツなど旅行人オリジナルの商品はたいへん好評で、仕入れ当初こんなにたくさん製作して大丈夫かと心配したものも、ほとんど在庫がなくなっています。新製品として旅行人バッジが登場しました。七宝焼きで品良く仕上がり、旅行人山荘社員全員が付けるようにしました。売店でも販売中です。
7月15日から始まった第36回霧島国際音楽祭は8月2日ファイナルコンサートで幕を閉じました。伊藤知事が招かれて開かれた式典で「今年は156名の受講生を数え、そのうち4分の1は海外からの受講生だった」と発表されました。堤剛音楽総監督は「世界のどの音楽祭にも負けないレベルの高い音楽祭」と話されました。来年は7月20日から8月7日までを予定しているそうです。
プランのご紹介、ご不明な点は garden resort spa 霧島の杜 ☎0995-78-3600 へお尋ね下さいませ。
今年もミヤマコンセールにて霧島国際音楽祭が始まりました。日本中、世界中から音楽の大家や受講生たちが霧島に集まり、若々しく活気ある温泉町になります。旅行人山荘でも7月31日音楽祭受講生達のコンサートを開催します。
掲示板コメント