たなばた祭り
長い梅雨がやっと終わりかけて晴れ間が見えるようになりました。旅行人山荘のロビーには7月はじめからたなばた飾りが用意されていますが、ようやく星空が見え始めて、織り姫彦星のたなばたらしくなってきました。鹿児島では旧暦で8月7日まで飾られます。
長い梅雨がやっと終わりかけて晴れ間が見えるようになりました。旅行人山荘のロビーには7月はじめからたなばた飾りが用意されていますが、ようやく星空が見え始めて、織り姫彦星のたなばたらしくなってきました。鹿児島では旧暦で8月7日まで飾られます。
旅行人山荘では20時30分から「ピアノのゆうべ」というコンサートを週一回のペースで開いています。なじみ深いクラシックやポピュラー、スクリーンミュージックなど夕食後にゆっくり音楽を楽しんでいただこうという企画ですが、7月11日には185回目を迎えます。そしてピアニストの一人である入来慶子さんは今年の霧島国際音楽祭でピアノを演奏することになり南日本新聞のフェリアに取り上げられました。7月16日 宝山ホールで演奏しますのでぜひご鑑賞ください。詳しくは次のHPに掲載されています。
旅行者によって選ばれる2015年のCertificate of Excellence(エクセレンス認証)が旅行人山荘に授与されました。という表彰状が送られてきました。そして2011年から2015年にわたり5年連続受賞したということで、今年は「殿堂入り」という賞状でした。昨年はアメリカから送ってきたのですが、今年はハンガリーのブタペストからとなっています。多国籍企業なのでしょうね。ほんとうに有り難いこと
全館休業を利用して日頃できない隅々の掃除やおおがかりな掃除を全館一斉に行いました。温泉や水タンク、電気設備、大浴場や廊下などいろいろな点検をしながら壊れたところの補修工事もできました。明日からまたお客様を新鮮な気持ちでお迎えできそうです。
恒例になった中村先生のサービス講習会です。今回もお客様の立場に立った接客の仕方を、ロールプレイイングを交えてしっかり身につくよう繰り返し練習しました。中村先生の講演は実際の場面を想定した、接客の本質に触れるほんとうにすばらしい講演です。社員全員感動の2時間でした。
社員全員で車椅子の扱い方、搬送の仕方などの研修会です。腕の置き方など習ってみてはじめて気がつくことがたくさんありました。
旅行人山荘には7本の梅の木があり、毎年たくさんの梅の実をつけます。梅雨が来る前に梅を落として、お客様の食卓にいろいろな形でお出ししています。これも餅つきと同じく旅行人山荘恒例のイベントです。
例年通りにさつきの花が咲きはじめました。ちょうどこれにあわせてえびの高原ではミヤマキリシマの花がきれいに咲いているはずです。
トリップアドバイザーより殿堂入りの連絡がありました。
この写真は5月5日のバラの足湯です。3日から5日までの短い間でしたがゴールデンウィークの間たくさんのお客様が足湯のバラを楽しまれました。
掲示板コメント