0995-78-2831● 霧島公園観光有限会社 / 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3865

植林

けやきの木やツバキ、イヌマキなど10種類以上の木を300本ほど植林しました。山桜に「こぶ病」が伝染して次々に枯れ始め、それを時間をかけて整理した後に、山林に大きな空間ができました。今回はその空間を埋めるようにいろいろな木を植林しました。木は毎年どんどん大きくなります。5年前に植えたシラカシやアカガシはもう5m近くに育っています。旅行人山荘の森もやがてりっぱな森林に成長するはずです。

うぐいすの初音

今朝の6時30分頃、うぐいすが遠慮がちに鳴いていました。春を知らせるこの鳥の鳴き声は「幸せの知らせ」のような気持ちになって、どの鳥よりも心地良く耳に入ります。庭には梅が満開です。少しづつ暖かさが増していろいろな花が次々に咲き始めています。

立春

2月4日は立春でした。この日から春です。待ちわびたように旅行人山荘の前庭にある梅の花が咲き始めました。三寒四温とはいえ極端に暖かかったり寒かったりですが、確実に春が来ています。

旅行人オリジナル 2

オリジナル同時発売でもう一種類の高級マグカップもできました。こちらはArt Of Adivasiと大きく書かれています。これはインドの昔ながらの伝統工芸のデザインです。kuramae collection とあり蔵前仁一がインドに出かけて収集したものです。なぜ高級かというとデザインもさることながら大きさも少し大きくしっかりしていて値段も1200円です。これは限定30個。

旅行人オリジナル

なるべくなら旅行人山荘しかないもの・・・というお客様からのリクエストでオリジナルマグカップを作りました。旅行人山荘キャラクターの鹿のデザインの旅行人アートカップ。Animal painting in the cave of South Africa と書いてあります。これは南アの洞窟壁画です。100万年の昔の人もマグカップでお茶を飲んでいたのでしょうか。お茶というよりスープだったかもしれません。いやマグカップがその頃あったのでしょうか。私が若い頃はマグカップはなかったような気がします。売店で980円。限定50個を絶賛販売中です。

初雪

「今年はもう雪は降らないかも」と話をしていたら、昨夜からチラホラと降り始めました。初雪です。もしかしたら明日は銀世界。雪見風呂に雪見酒。ゆきだるまに雪合戦と期待していたら、今日は朝からぬけるような快晴でサンサンと日差しがさしてあっと言う間に雪は溶けてしまいました。写真はうっすら積もった露天風呂で、お客様が露天風呂への道中すべってケガがないようにと雪が掃き払われた石畳です。

ひな祭り

お正月が過ぎると、さっそくひな祭りです。今年も観光かごしま大キャンペーン推進協議会が3月31日まで「篤姫のひな祭り」を開催します。パンフレットには鹿児島県だけでなく、人吉のひなまつりも紹介され各地のひなまつりイベントを案内しています。寒い暗いこの時期に、心温まるひなまつりを考えた先祖は偉いと思います。旅行人山荘ロビーにもはなやかに飾られています。庭では桃の花も梅の花もつぼみを大きく膨らませています。

植樹祭

横川町で開かれた植樹祭に行ってきました。姶良伊佐地域振興局が主催した大がかりなイベントでした。森の少年団の組織もずいぶん充実していてたくさんの子ども達が参加していました。200本の植樹でしたが、いつもの宮脇方式からすると「少ない、ものたりない」の印象でした。

姫沙羅(ヒメシャラ)

ヒメシャラ(姫沙羅)の木を40本植樹しました。ツバキ科ナツツバキ属。若木のうちは灰色の細かくざらついた樹皮だが成長するに従いはがれ落ちて赤褐色の薄い樹皮に変わるそうです。7~8月小さな白い花を咲かせ秋には紅葉します。霧島山には多数生育していて樹皮が赤いきれいなよくめだつ木ですが、夏にはひんやり冷たい木として覚えています。早く大きくなーれと植えました。

Translate »

Pin It on Pinterest