あじさいの花
梅雨の時期入ると、あじさいの花がきれいです。旅行人山荘のあちこちであじさいの花を見かけます。今年の梅雨はあまり大雨にはならず奄美地方は早くも梅雨明け宣言となりました。
梅雨の時期入ると、あじさいの花がきれいです。旅行人山荘のあちこちであじさいの花を見かけます。今年の梅雨はあまり大雨にはならず奄美地方は早くも梅雨明け宣言となりました。
全館休業を利用して普段できないところを、各セクション一斉IMG_2196に大掃除をしました。床のワックスもシャンデリアも新品のようにきれいになりました。
旅行人山荘の温泉は源泉が高温のため、その熱エネルギーを利用して旅館全体の温水シャワーや暖房、給湯などに使っています。そのためには毎日のメンテナンスが必要で、快適な状態を維持するために担当スタッフは日頃の苦労がたいへんです。このたびさらに新しく2基の大きなタンクを増設し管理しやすいようになりました。
つつじはヤマツツジが可憐です。
こちらでも来週あたりからいよいよ梅雨に入りそうです。霧島は雨になると必ず霧が出てきます。視界が悪くなり、桜島も見えなくなりますが、普段は見えない美しい風景に出会うこともあります。例えば雲海に浮かぶ桜島。霧の中の森の木漏れ日。ほんとうに目が覚めるように美しい風景です。
温泉アナリスト 北出恭子さん執筆「九州絶品温泉 ドコ行こ?」に旅行人山荘が紹介されました。表紙にも大きく「温泉天国 美肌の湯」のタイトルで「赤松の湯」が掲載されています。日本は温泉が日常すぎて「温泉はどこも同じ」と思っている人が多いので、北出さん自ら体験してそれぞれの「温泉の個性」を紹介し、「温泉好き」を増やしたいとまえがきにありました。
気持ちのよい陽気に誘われて、旅行人山荘の裏山を散歩しました。ウグイスが力いっぱい鳴いて木々がざわめき、森が生きているという空気が伝わってきます。写真は2年目の命の森です。すくすくと育っています。向こう側は5年前の命の森でだいぶ大きくなりました。あと3年もすれば宮脇方式のりっぱな森になるはずです。
旅行人山荘の裏山は森林セラピーのコースになっていて花房の滝まで片道15分の散歩道です。ウグイスの鳴き声や鹿にも会えたりするので宿泊されるお客様はよく散歩されています。今日は天気も良く芽生えたばかりの新緑がきれいでどことなくふくよかな森の香りが漂っていました。ちょうどヤマモミジが満開となり、天南星(テンナンショウ)という植物があちこちに咲いていました。
地震の影響で海外からのお客様が少なくなりましたが、外国のお客様は霧島の美しい自然にたいへん感動されるようです。写真は香港からお越しのお客様が撮影されたもので、韓国岳から写した大浪池です。
今日からゴールデンウイークが始まりました。新幹線も高速道路も復旧しこれから混雑が予想されます。このところ雨続きの毎日でしたが、今日は久しぶりに陽光がまぶしく輝いています。ここ1週間は天気にも恵まれそうです。写真はレストラン霧島で撮影した旅行人山荘スタッフです。
掲示板コメント