寺原聖山先生
今年も寺原聖山先生とそのお弟子さんたちが宿泊されて、夕食の後、先生の揮毫の様子を拝見できました。文字だけでなく墨絵のレイアウトもすばらしく緊張の2時間があっという間に過ぎました。お弟子さんたちの希望を聞いてそれを文字と墨絵にされるのですが、先生の博識にも驚かされます。私は西郷隆盛の「敬天愛人」の文字をお願いしたのですが、それに伴い隆盛の「偶成」という七言絶句をスラスラと書き出されたのにはほんとうに感激しました。ロビーでは寺原聖山作品展を開催していますので、ぜひ鑑賞して下さい。
今年も寺原聖山先生とそのお弟子さんたちが宿泊されて、夕食の後、先生の揮毫の様子を拝見できました。文字だけでなく墨絵のレイアウトもすばらしく緊張の2時間があっという間に過ぎました。お弟子さんたちの希望を聞いてそれを文字と墨絵にされるのですが、先生の博識にも驚かされます。私は西郷隆盛の「敬天愛人」の文字をお願いしたのですが、それに伴い隆盛の「偶成」という七言絶句をスラスラと書き出されたのにはほんとうに感激しました。ロビーでは寺原聖山作品展を開催していますので、ぜひ鑑賞して下さい。
JR時刻表10月号特別付録に特急はやとの風が「豊かな自然感じる 鹿児島の旅へ」と紹介され、その途中霧島温泉駅の欄に紅葉の赤松の湯が掲載されています。赤松の湯の紅葉は例
雑誌 okaeri 23号に旅行人山荘の足湯「龍石の湯」の夕景色が掲載されています。「絶景の温泉 雄大な自然を前にゆったりとお湯につかる。景色自慢の温泉ならではの醍醐味」というタイトルで「夕陽を背にした桜島を見ていると自然とおおらかな気持ちに」とあります。ライターは野添ちかこさんです。
10月3日はメンテナンスのため大浴場の日帰り入浴はできません。
昼間は貸切露天風呂だけの営業となります。
彼岸花が咲き始めました。秋風が吹き赤とんぼが飛び回っています。すっかり秋になりました。
足湯から眺める桜島の夕焼け
2016年10月1日(土)〜30日(日)
森の散歩道の途中に休憩所が3カ所できました。ゆっくり座って静かな森の様子を眺めるには最高の場所です。
JTBパブリッシング発行、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」九月号に旅行人山荘が紹介されました。温泉エッセイスト山崎まゆみさんの推薦です。「悠久の歴史が薫る名湯を訪ねて」というタイトルで、時代を超えて愛されてきた選りすぐりの湯を紹介します・・と全国の有名な温泉が出ています。
掲示板コメント